床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

施工事例

磐田市でリビングの床をペット向けクッションフロアにリフォーム

磐田市にてリビングダイニングの床をペット向けの床にしたいというご相談をいただきました。
既存の床はフローリングで滑りやすいということでワンちゃんの足腰を考え、ワンちゃんに優しい床にしたい!また毛が落ちたり、粗相もあるため掃除のしやすい床にしたい!というご要望をいただきました。

工期 1.5日
新設床材 サンゲツ わんにゃん消臭フロア
施工費用 約20万円

施工前の現状

こちらは施工範囲の図面となります。今回は施工面積が20㎡弱でしたが、追加工事にてキッチン部分も施工させていただきました。(工事中の追加工事のご依頼もお気軽にご相談いただいております)
今回の工事はワンちゃんたちの生活スペースとなるリビングダイニング部分からキッチン部分のフローリングの上からペット向けのクッションフロアを敷設する工事となります。

築10年リフォーム前のフローリング
掃き出し窓部分のフローリング

築10年ほどということもあり、フローリング自体に劣化などは一切見られない状態でした。
1本溝タイプのフローリングで高級感のあるタイプです。(フローリングには1本溝タイプと2本溝タイプがあるのですが、その名の通り1本溝タイプのほうがフローリングの溝が少なく、溝と溝の間が太いため見た目に高級感が出るんです)

床リフォーム前の家具の配置
床に置かれたペットシーツ

リビングなのでソファーやテレビといった家電、棚、またワンちゃんのペットシーツやワンちゃん用にDIYしたクッションフロアなど、これらはリフォームのために移動、撤去(不要なものは処分)をしなくてはいけません。
もちろんそうした面倒な作業も当社ですべて一括して承っております。

クッションフロアの施工はカットと貼り付け

ペット向けクッションフロアのカット
敷設前のペット向けクッションフロア

クッションフロアの施工の基本は、クッションフロアを床の形にカットして、接着剤で貼り付けていくというのが基本です。
専用のコーナーカッターなどを使って壁部分、床の凹凸部分などを職人が丁寧にカットしていきます。

クッションフロア貼り付けのための接着剤塗布
接着剤の塗布とクッションフロアの敷設風景
ペット向けクッションフロアの施工
台所部分のクッションフロアの

専用の接着剤を必要分広げて、カットしたペット向けクッションフロアを貼り、コーナー部分を綺麗に仕上げてということを繰り返していきながら全体を施工していきます。
仕上げは壁際の端部の処理をシーリングで行い完工となります。

ペット向けクッションフロアわんにゃん消臭フロア施工後

床材がフローリングからクッションフロアに変わったのですが、見た目には大きく変わりませんね。
クッションフロアでも十分、白のクロスに映えた高級感のある空間を演出できています。

ちなみにサンゲツのペット向け床材には今回採用した「わんにゃん消臭フロア」と「フロテックスシート」の2種類があるのですが、よりすべりにくさを選ぶならフロテックスシート、掃除のしやすさや消臭を選ぶならわんにゃん消臭フロアがおすすめです。

もちろんわんにゃん消臭フロアも滑りにくさに配慮された床材で、フローリングと比較すると雲泥の差ほどの滑りにくさを実現してくれています。
ただフロテックスシートはカーペット的な繊維系の床材なので滑りにくいということなんです。あと費用も高い。ですので一般的にフローリングよりも滑りにくくしたい!費用も抑えてしたい!という方はわんにゃん消臭フロアをお選びいただいております!

もちろんお客様のご要望に合わせてどちらでもリフォーム可能ですので、お気軽にご相談くださいね!

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説
       協力業者様募集