床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

施工事例

浜松市中央区のマンションにてカーペットからフローリングへの張り替えリフォーム

浜松市中央区にて15年ほどが経過したカーペットをフローリングにリフォームしたいというご要望をいただきまして張り替え工事をさせていただきました。
既設のカーペットは元々マンションの床に張り込まれていたものでした。かなりの年数使われていたということもあり、埃や臭いが大変気になるということでリフォームを検討されるようになったということでした。

工期 6日
新設床材 東洋テックス ダイアモンドフロア
施工費用 約75万円

現地調査

まずはリフォーム前に無料点検にて現地調査をさせていただきました。
正式なお見積りを出す前の重要工程になりますが、まず行うのが施工箇所の状態(下地の傷みなどがないかなど)と面積の計測です。そして現状のカーペットがどのように納まっているのか?また敷居の高さがどれくらいなのか?といったことも確認させていただきます。

カーペット撤去前の玄関
現地調査時のダイニング
台所と居室部分のカーペットの納まり
居室と居室の間の敷居

今回は住み始めたときから敷かれているカーペットを全面撤去し、フローリングに張り替えたいうというお客様のご希望です。
玄関、廊下、ダイニング、居室といくつかのお部屋を跨いでの張り替えリフォームとなるため、納まりがどうなっているのか、どのような部材が使われているのか、現状を細かく撮影して記録をしていきます。

サッシ部分のカーペットの納まり
窓枠部分のカーペットの納まり調査

こちらは南側に位置する居室のサッシ廻りの納まりを確認しています。今回はカーペットからフローリングに張り替えますが、新しいフローリングを敷設する際に用いる材料や仕上げなどにも影響するためきちんと現状を確認しなくてはいけません。

写真ではサッシとカーペットの高さがあっていますが、張替え後も同様にしなくてはいけません。(これはサッシ廻りに限らずすべての場所で同様の配慮が必要です)
床が下がってしまえばサッシ部分で段差ができてしまいますし、上がってしまえば不格好になりますし、ベランダから室内に入る際に段差で不便を感じることになります。そのためこうした納まりや高さなどをきちんと確認しなくてはいけないんです。

張替えリフォーム開始

玄関部分のカーペット撤去
カーペットを撤去したダイニング

張替えにあたって最初の工程は既設のカーペット撤去です。玄関部分からダイニングと撤去が進行しています。

カーペットの下の下地
下地調整中の職人

南側の居室まですべてのリフォーム箇所のカーペットの撤去が終了です。見えているのは下地の合板です。また合板にうっすらとのりの後のようなものが残っていますが、こちらに付着したゴミやほこりなどを綺麗に処理していきます。

ゴミやほこりがわずかでも残っていると、下地に凸凹ができてしまい仕上がりに影響してしまうためスクレーパーなどを使って職人が丁寧に取り除いていきます。

DAIKEN遮音シート455H
遮音シートの敷設

下地を平らに調整したら、次は遮音シートを敷設していきます。マンションのような集合住宅ではリフォーム時において、近隣にも配慮した提案が欠かせません。こうした配慮は最終的に住まわれている方の過ごしやすさにも繋がります。
遮音シートはダイケンの455Hという遮音シートです。
遮音シートの効果ですが、中から外への音、そして外から中への音を遮ってくれるので普段の生活音などの音漏れを防いでくれる効果があります。

厚さ4mmの合板
合板を張っている職人

遮音シートの敷設が終わったら、合板を張っていきます。
仕上げ材までの床の高さが決まっているため、ここで使うのは厚さ4mmの合板です。職人が又釘を使って合板を強く固定していきます。

端部の処理
合板の貼り付け完了

合板が張り終わりました。ここからはいよいよフローリング材の敷設です。

フローリングの敷設

フローリングの敷設についてですが、フローリング材にはサネと呼ばれる凹凸がありまして、それをはめ込むようにお互いのフローリング材を固定していきます。そのため奥から手前にといったような形で必ず一方向から施工をしていきます。また下地合板への固定は専用の接着剤を使って貼り付けていきます。

ソフト巾木の施工

フローリングの敷設が終わったら、壁との接地面に巾木を取り付けていきます。
巾木にはいくつかの種類がありますが、こちらの現場ではソフト巾木と呼ばれる塩ビ素材の柔らかい巾木を取り付けました。
厚みのある木巾木と違って、埃がたまりにくいといったメリットがあったり、また施工に関してもカッターと接着剤のみで取り付けることができるため施工費用自体を抑えてくれるというメリットもあります。

カーペットからフローリングへの張り替え工事完工

玄関部分のフローリング張替え後
艶が美しいフローリング
光に反射した綺麗なフローリング
東洋テックスのダイアモンドフロア

玄関から、ダイニング、そして居室へと広範囲にわたってのリフォームでしたが、フローリングの艶が輝いてますね。
もともとカーペットの臭いやほこりなどにお困りだったわけですが、こちらの東洋テックスのフローリングは汚れにくい、そして傷がつきにくいという特徴のあるフローリングですから見た目はもちろん、メンテナンスについてもだいぶ楽になるはずです。

所々汚れが目立ったカーペットからフローリングに生まれ変わったことでお部屋の雰囲気もずいぶん明るくなりました。

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説