2025年11月28日
浜名区で壁際の床の納まりをよくするために新設床材をカンナ掛け
浜松市浜名区でフローリングの増し張り工事が進んでいますが、壁際の施工に際してはまさに職人の腕の見せ所と言える施工箇所となります。 ……
浜松市を中心に磐田市・袋井市・湖西市・森町で床工事や床リフォームを承っております。点検・調査・お見積りは無料で承っております!

2025年11月28日
浜松市浜名区でフローリングの増し張り工事が進んでいますが、壁際の施工に際してはまさに職人の腕の見せ所と言える施工箇所となります。 ……

2025年11月27日
浜松市浜名区で行った既存フローリングの上に新しいフローリングを敷設する増し張りリフォームですが、お部屋の養生が終わり、ビスの増し打ちが終わ……

2025年11月26日
浜松市浜名区で寝室のフローリング増し張りの工事が着工します。着工に際してはまず施工箇所のフローリングを露出させなくてはいけないのですが、大……

2025年11月25日
突板(つきいた)と聞いて、?と思う方が多いかもしれません。床リフォームをするにあたって人気の複合フローリング(無垢材ではないフローリング)……

2025年11月21日
浜松市浜名区のお客様より寝室の入口付近の床がぶかぶかしているということでご相談をいただき、早速点検にお伺いしてきました。 こ……

2025年11月20日
磐田市で進んでいるクッションフロアの張替えですが、クッションフロアを既存の床にどのように貼り付けていくのか?普段はあまり見ることのない工程……

2025年11月14日
フローリングの張替えや増し張りといった工事をする際にどんなフローリングにするかを考えることってリフォームの楽しみの一つでもありますよね。ど……

2025年11月14日
前回までで床の端部にマスキングテープで養生をした工程をご紹介させていただきました。今回はフローリングの増し張りの最終工程となる、端部のシー……

2025年11月13日
フローリングの増し張りが完了したら、いよいよ仕上げの作業に入っていく形になります。それは端末部分のシーリング処理になります。が、その前に必……

2025年11月12日
フローリングの重ね張りをするにあたって、その段差解消のためにも使われるのがリフォーム框(かまち)です。 ちなみに框ってご存じでしょう……

2025年11月11日
浜松市浜名区で実施した玄関から廊下のぶかぶかした床の補強とフローリングの増し張り工事ですが、前回まででぶかぶかしている部分の下地補強が完了……

2025年11月10日
築40年ほどが経過したセキスイのお宅ですが、玄関から廊下にかけての床の増し張りが着工となりますので、本日のブログではまずは増し張り前の下地……