専用の接着剤でクッションフロアを敷設していきます|磐田市
磐田市で進んでいるクッションフロアの張替えですが、クッションフロアを既存の床にどのように貼り付けていくのか?普段はあまり見ることのない工程をご紹介していきたいと思います。

手前に見える、ペロンと捲れて白い裏側が見えているものがありますね。
これが貼り付け前のクッションフロアなのですが、幅1820mmのものを床の形状に合わせてカットして、貼り付けていくんですね。
ちなみにどのように貼り付けるのか?見えている白い部分がシールになっている?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが違います。接着剤で貼り付けていくんです!


床に何やら広げている白いもの。
実はこれがクッションフロアを敷設する際に使用する専用の接着剤になります。ドロッとした液体を床に垂らして、専用の櫛ベラで均一に広げていくんですね。


接着剤を均一に伸ばしたら、あとはカットしたクッションフロアを上から被せるように敷設していきます。あとは空気を抜いて既存の床になじませるために上から専用の道具(角材にタオルを巻いたようなもの)を使って、表面を撫でていき敷設が終了となります。
あとは仕上げとして端末部分をシーリング処理したら完工ですね!
一部屋くらいの広さであれば一日あれば工事が完工します。施工するお部屋は荷物や家具をどかしていただく必要がありますが、施工完了後、一時間もすれば接着剤も乾いてきますので荷物を戻していただいた大丈夫です。
クッションフロアの張替えはかなり短工期でリフォームできますのでお気軽にご相談くださいね!


施工事例
お客様の声
現場ブログ