床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

浜松市浜名区にてぶかぶかする廊下の床を直してほしいとご相談をいただきました

浜松市浜名区(旧浜北区)のお客様より、玄関から廊下の床(フローリング)がぶかぶかしていて違和感を感じるので、直してほしいというご相談を受けました。
浜名区ということで当社から近いお客様ということもあり、早速現地調査にお伺いしましたのでその時の様子をご紹介していきたいと思います。

床リフォーム前の玄関ホール

玄関ホールから廊下にかけて今回補修を考えていらっしゃるということで、状況を確認させていただきます。(雨の日の撮影のため少し画像が暗くなってしまっております。)

表面が剥がれたフローリング
表面の傷が顕著なフローリング

築40年程度が経過しているセキスイのお宅ですが、フローリングの表面の剥げや傷が顕著です。
これはある意味仕方のないことで、特に人の出入りが頻繁な玄関、廊下は人の体重が常にかかっていますし、スリッパを擦って何十年も歩いていれば傷もつきます。
逆に新築から40年、一度もリフォームをしなかったというほうが凄いといえるかもしれませんね。

床が浮いてしまっている箇所
現地調査で床がぶかぶかしていることを確認

こちらは、お客様が気になっていた「ぶかぶか」する箇所です。
フローリングが浮いてしまっていたということで、お客様自身でフローリングがこれ以上剥がれてこないようにテープで補修をされていらっしゃいました。手で感触を確認すると、やはりぶかぶかしています。毎日、足の裏に「ぶかぶか」という違和感を感じるとやはり不安になりますし、気持ちの良いものではありませんよね。

施工箇所の計測
床の施工範囲の確認

お見積りをご提出させていただくにあたっては、施工範囲の計測は欠かせません。
どの程度の広さを施工するのか?が確認できて、初めてどれくらいの建材(新しい床材)が必要なのか?どれくらいの工期が必要になるのか?が決まるためですね。

現地調査の記録

一通り状況を確認させていただき、計測をさせていただいたらお客様からのご要望もお聞きした上で、1週間ほどお時間をいただきお見積りをご提出させていただきます。
今回は浜名区でお近くということもあるので、見積作成後、再度お邪魔して見積りのご説明をさせていただくことになりました。

浜松市で床のぶかぶかにお悩みの方は最短即日に現地調査にお伺いできますので、どうぞお気軽にお問合せください。

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説
       協力業者様募集