浜松市中央区で洗濯機からの水漏れで床がぶかぶかする積水のお宅調査
浜松市にて洗面脱衣所の床の補修のご相談をいただきました。築50年近くが経過する積水ハウスのお住まいということで、半世紀が経過しようとしているお宅なので必然的にリフォームが必要なタイミングだったと思いますがお施主様からは「洗濯機からの水漏れで床が傷んでDIYで補修をしたが劣化が激しく、これ以上はどうしようもない」ということでご相談をいただきました。


クッションフロア自体も波打っていますね。また洗濯機横は床が沈んでしまっている状態です。
こちらのクッションフロアは10年ほど前にお施主様自身で敷設されたクッションフロアということですが、ほぼ剥がれかけている状態が見受けられます。


洗面脱衣所全体を見回しても、完全にクッションフロアが剥がれてしまっているのがわかりますよね。
クッションフロアに染みも見えますから、下地の傷みも想定できます。洗濯機からの水漏れが下地を濡らし、その水分がクッションフロアに染みを作っているわけですね。
クッションフロア自体は剥がして、新しいものを貼り付ければ良いのですが下地が傷んでしまっている場合は状況によっては床の構造にも被害が及んでいる場合もあるので慎重な調査が必要です。


お客様にご許可をいただいた上で既存のクッションフロアを剥がし、下地の状態も確認させていただきました。木材が敷き詰められ、テープで止められています。
こちらはお施主様によるDIY補修の跡ですが、床がぶかぶかしてしまい生活に支障が出たのかと思います。何とか床を補強しようということでできる範囲で補修をされたのでしょう。
積水ハウスというとハウスメーカーなので費用のこともありますし、気軽に相談できないという方が多くいらっしゃいます。かといって軽量鉄骨で且つ仕様が積水独自というものも多いため対応できないリフォーム会社もあるわけです。
そうなるとお施主様としてはご自身でできる範囲で何とかするしかないわけですよね。ただ床の補修というのはリフォームの経験がない方ができるほど簡単なものではないという現実があります。
しかも今回の場合は水漏れが継続的に発生しているため、早急にまた確実に原因箇所の補修、また被害を受けた個所の補修を行わなければいけません。
およそ20分ほどお時間をいただき現地調査でしっかりと現状の確認、また施工範囲の計測ができたので被害を広げないためにも早急にお見積りを作成させていただきます。