床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

【緊急対応編】台風後の床への雨漏り対処法

普段の雨では雨漏りしないけど、台風や雨漏りの影響で雨漏りが顕在化するということがあります。
屋根や天井からポタポタと水滴が落ちてきたりするわけですが、普段そんなことがないためこのような被害を目の当たりにすると「どうしたらいいの?」と焦ってしまう方も多いことと思います。

そこでこちらのページではもし雨漏りで水滴が床に落ちてきた場合の一時的対処法についてお話させていただこうと思います。

床に落ちる水滴を受け止める!まずはそれだけ徹底しましょう

雨漏りの発生

絶対にやってはいけなことはご自身で雨漏りを直そうとすることです。
毎年屋根に上ってなくなってしまう方が後を絶ちません。またご自身でお住まいの構造部をいじってしまったために余計に家が傷んだといったことも聞く話です。

雨漏り箇所の補修や復旧はリフォームのプロにお任せするとして、まずは被害がこれ以上に拡大しないよう床に落ちる水滴を受け止めることをしていただけたらと思います。

家にあるこんなものが使えます!

雨漏りに大活躍のペットシーツ

まずはバケツや大きめの桶。
ポタポタ・・・とゆっくりだとしても、それが何時間も続けば結構の量になります。コップ程度の大きさでは知らない間に床に水があふれて、床を傷めてしまうといったことにもつながりかねないので、大きめのバケツや桶で水滴を受け止めるようにしてください。

次に雑巾。
雑巾をバケツや桶の中に入れておくと不用意に水が跳ねて床を傷めることを防いでくれます。
いらなくなったお洋服等でも大丈夫ですが、一工夫するだけで被害をさらに小さく抑えることができますので是非覚えておいてください!

ペットシーツも優秀。
さらにバケツや桶の外に飛び跳ねてしまうことも想定して、周囲にペットシーツを敷き詰めておくとペットシーツが水分を吸い込んでくれますのでさらに安心ですね!特にペットシーツはバケツなどが置けないサッシ部分などにも活用できるので覚えておきましょう!

併せて修理業者・リフォーム業者にも相談

雨漏りで腐食した外壁の補修

直すことに関してはプロに任せるようにしましょう。
雨漏りは問題個所の特定から補修方法の選定までさまざまで、素人の方ではかなり難しいと言わざるを得ません。被害を拡大させないためにもリフォーム業者に依頼すること、そしてでいる限り早めに相談することをお勧めします。

雨が止んでしまえば、雨漏りも止まるため「様子見ようか」となってしまう方もいらっしゃいます。
もちろんそれもお客様の選択肢ですが、同じような雨が降れば確実にまた雨漏りがしますからお住まいへの被害を拡大させないためにも雨漏りが発生した時点で早めの補修することがセオリーです。

もちろん床ぷろでも床の補修はもちろん、雨漏りと密接な屋根や壁に関する補修、リフォームも承っておりますのでお気軽にご相談くださいね!

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説
       協力業者様募集