張り替えリフォームで床材を決定するまでの流れやスケジュールについて
床リフォームをする際に、よくいただくご質問で「床材の色はいつまでに決めたらいいですか?」というご質問です。
数多くの床材が並ぶカタログから、一つだけをお選びいただく作業になるので簡単には決まりませんよね。ご自身の好みを整理したり、ご家族で会議を行ったりとお時間をかけて検討していただいて全然大丈夫なのですが、かといって工事日の直前まで決まらない・・・では工事の準備が終わらず、着工できません。
こちらのページでは工事までのスケジュールや、床材をお決めいただくタイミングなどについて説明させていただきたいと思います!
工事までの流れなどのような感じ?
まず詳しい流れについては以下の「お問合せから完工までの流れ」をお読みいただけたらと思います。
当然、工事着工までに新設する床材を弊社にてご用意するため、それ以前にお客様に決めていただくわけですが基本的にお見積りをご提出させていただき、ご納得いただきご契約(契約書の作成をする)いただく段階で、弊社よりお客様にサンプルを触っていただけるカタログをお渡ししています。

なのでお客様は、具体的にご契約後から床材を選ぶという作業をすすめていただく形となります。
ただ多くの方がお問合せの段階で大方「フローリングがいい」とか「グレーっぽい色のタイルがいいかな」、「ペット向けのクッションフロア希望」など目安が付いている方が多いのですが、改めて弊社よりカタログをお渡ししますので様々な床材をご覧いただいた上で、最終的に一つに絞っていただく形となります。
最終的にいつまでに床材を決定したらいい?
工事着工の遅くとも1週間前までにはお知らせください。
もちろんもっと早いに越したことはありません。その際、カタログに記載のある商品番号に加えて色なども併せてお知らせいただくと間違いがありません。

口頭だと後で確認できませんので、できたら電子メールやショートメッセージ、LINEなどでお送りいただくと安心です。
床材を選ぶ、数百という商品の中から一つを選ぶという作業は大変な作業ではありますが、逆にここが最も楽しい作業の一つでもあります。
是非ご家族で楽しみながら、お選びくださいね!