和室にベッドは置ける?フローリングへの床リフォームが必要?

寝室を敷布団からベッドに変えたいという方も多いですよね。
そもそも和室(畳の部屋)にベッドを置いてもいいのか?ですが、
和室にベッドを置くことは可能です。なんですが、実は畳の上に直接ベッドを置くのは不向きと言えます。なぜなら畳は柔らかく通気性が高い素材のため、重いベッドを置くと畳が傷みやすく、カビやダニの発生リスクも高まるからです。恒久的にベッドを使用されることを想定されるのであれば、できたらフローリングへの床リフォームを検討するのが理想的です。
和室にベッドが不向きな理由
畳がへこむ・傷む
畳は柔らかいため、ベッドの脚の部分が沈み込み、跡が残りやすい。
湿気がこもりやすい
畳は通気性が良いが、ベッドを置くと風通しが悪くなり、カビやダニの発生リスクが高まる。
ベッドの安定感が悪くなる
畳のクッション性により、ベッドがぐらつくことがある。当然寝心地が悪くなってしまいますよね。
畳からフローリングにリフォームするメリット
畳の部屋をフローリングにリフォームすることで、ベッドを快適に使えるだけでなく、掃除がしやすく、洋室のような使い勝手になります。様々なメリットが考えられますが、
・ベッドの安定感が増し、快適に使用できる・ダニやカビの発生リスクを軽減
・掃除がしやすく、衛生的な環境を維持できる
・部屋の雰囲気が変わり、モダンな空間に
のようなメリットが考えられますね。一時的なベッドの使用を想定していらっしゃるのであれば、ウッドカーペットなどでもよいかもしれませんが、その場合どうしても敷居部分で段差が生じてしまったり、畳の通気性を悪くしてしまうことも考えられます。
もし恒久的にベッドの使用を検討されている場合は、フローリングへの張り替えを検討してみるのも良いかもしれませんよ。
床ぷろでも和室(畳)から洋室(フローリング)への床リフォームを安価に施工させていただいております。どうぞお気軽にお問合せください。

