床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

オフィスの床リフォーム実施の最適なタイミングと計画術

オフィスの床リフォームは、業務に支障を出さずに進めるために計画的に実施することが重要です。
タイミングを誤ると、社員の働きやすさに影響したり、工事期間が長引くことも。ここでは、最適な施工時期の見極め方と、業務への影響を抑える計画術を紹介します。

オフィスの床工事

床リフォームの最適なタイミングとは?

床リフォームをする理由は会社によって様々ですが、「床の状態」で判断するのであれば、
・安全面でのリスクが高まる「床材の剥がれや割れ」
・床下の構造に問題が見られる可能性のある「沈みやたわみ」
・清掃では改善できないレベルの「汚れやシミといった見た目の劣化」
などが挙げられるかと思います。特に現在の床材の耐用年数が近くなってくると様々な劣化や不具合が出てくることが想定されますので、予算の確保やリフォームの検討、業者の選定など少しずつ進めておくと良いですね。

業務に影響を与えない施工スケジュールの立て方

あくまでも業務優先ですので、その業務に差し支えない範囲でリフォームを検討する必要があります。そういった意味で以下のような点を考慮していただけると良いかと思います。

繁忙期を避ける

決算期や大規模プロジェクトのタイミングは避け、社内がバタバタしていない業務が落ち着いている時期を選ぶ

エリアごとに段階的に施工

一度に全フロアを施工するのではなく、使用頻度の低いエリアから順に工事を進めるなど工夫をする

夜間・休日施工を活用

当社でも日曜日などオフィスが休みの日に工事に入らせていただくケースがあります。スケジュールが柔軟に調整できる業者を選定するのもリフォームを成功させるコツと言えます。

事前準備でスムーズなリフォームを実現

社内周知を徹底・・・社員に施工スケジュールを事前に共有し、業務の調整を行う
仮オフィスの確保・・・必要に応じて、一時的な作業スペースを設ける
業者との綿密な打ち合わせ・・・施工期間やスケジュール、仕様等に関して事前に確認

適切なタイミングで計画的にリフォームを行うことで、業務への影響を最小限に抑えつつ、快適で安全なオフィス環境を実現できます。是非参考になさってくださいね!

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説