床の簡易補修と予防|100円ショップで見つけた簡単補修材をご紹介
週末、100円ショップのDAISOさんに行く機会があったので床の補修や傷の予防のために何かご紹介できるものがあるかな?ということで見てきました。
家具の引きずり傷を予防するための脚パッド


結構いろいろな種類があるんですね。大きく分けて二種類でしたが、靴下用に椅子やテーブルの椅子にスポッとはかせるソックスタイプの保護材。
もう一つは脚の裏側にシールで貼るタイプの保護材です。
ソックスタイプはかなり目立ちますね。脚に目が行ってしまいそうです。


一方で脚の裏に貼るタイプは表面がフェルト、コルク、プラスチックと様々な素材のものが揃っています。目立たせたくないという方はこちらを選んだ方がよさそうですね。
家具の脚のサイズに応じた様々な大きさのものがあるのもうれしいですね。
おそらく床を傷つける家具第一位って椅子だと思うのですが、我が家もご飯時、椅子を引いたり、立ち上がったりする際にどうしても椅子をズッと引きずってしまうことからダイニングテーブルの周辺って結構目立たない傷があったりするんですよね。
傷があるとウェットシートなどで水拭きしていても、傷部分に引っかかってしまったりちょっとストレスを感じてしまったりと本当に良いことがありません。
先で後悔しないために、こうしたものを付けておくと絶対いいですよね!
床の傷補修材
万が一傷をつけてしまった場合の補修材についてもDAISOさんで取り扱っていました!ちょっと使ったことはないので、商品の効果について言及することはできませんがわずかな傷くらいであればよいのかもしれません。


補修材と書きましたが、補修というよりも「傷を目立たなくする」「隠す」ということを目的に使った方が良いわけですね。
茶色系の色しかないのでフローリングに限定して使える感じですね。ちなみにこれはクレヨンタイプです。


こちらはマーカータイプですが、同様に傷を目立たなくするための補修材です。
ちょっとだけ色が剥げた、傷がついてしまった、でも張り替えるほどではないみたいなことってケースとして多いと思います。このような補修材であれば使い方も難しくないので、どなたでも使えそうですね。

最後は穴埋め用のパテです。
床以外でも使うことができそうですね。
いずれも補修材についてもう少し専門的なものだったり、DAISOには取り扱いのないようなものについてはホームセンターで手に入れなくてはいけないということですね。
個人的には傷の保護パッド、シールについては良い商品だなと思いました!