【わかりやすく解説】なぜリフォームには定価がないの?理由を解説
床リフォームに限らずですが、リフォームには「定価」がありません。
それが理由でリフォームに対して、「価格が心配」と考える方が大変多いことと思います。実は定価がないのには明確な理由があるのですが、その辺りがわからないと「世の中のものほとんどに定価があるのにリフォームだけないなんて信じられない」「騙されないか心配」といったお客様の不安がぬぐえないと思いますので今回は「なぜリフォームには定価がないのか?」について解説していきたいと思います。

リフォームに定価がない理由
工事内容や住宅の状態、使用する素材によって大きく変わるため、一律の価格を設定するのが難しいというのがざっくりとした理由となりますが、より詳しく見ていきましょう。
工事内容が多様化している
大きな範囲でリフォームを見ると修理から大規模なリノベーションまで、工事内容が非常に幅広いです。例えば、床の張り替えでも、素材や施工範囲、下地の状態によって費用が大きく異なります。
住宅ごとに条件が異なる
家の築年数や構造、現在の状態はすべて異なります。これにより、必要な工事の範囲や手間が変わるため、同じリフォーム内容でも費用に違いが生じます。
使用する素材や設備による差
リフォームでは、フローリングや壁材、設備など、選ぶ素材やグレードによって価格が大きく変動します。高級素材を選べば費用が上がるのは当然の結果と言えるのです。
適正価格を見極めるためのポイント
専門業者の現地調査をきちんと受ける
お電話で金額を教えてほしいというお客様がたまにいらっしゃるのですが、正直現場を見ていないためどんな工事が必要なのか?という判断が付かず詳細は金額をお伝えすることができません。リフォームは現場ありきなので、リフォームを考えている、床に不安があるといった場合は現地調査を受けて、詳細な見積り書をいただくようにしましょう。
工事内容を細かく確認
見積書には、どのような工事が含まれているのかを明確に記載してもらいましょう。すべての見積項目が一式となっていたり、使用する素材の明記がないような業者のお見積りを信用に足らないと言わざるを得ませんので、その場合は他業者から見積を再度いただくとよいでしょう。その上で詳細をきちんと確認し、不明点があればきちんと説明を受けるようにしてくださいね。
ホームページなどで参考価格を確認しておく
定価はなくとも大体の金額がわかれば安心ですよね。インターネットで相場を検索していただくとどんな工事にどれくらいの費用がかかるのかいろいろなサイトで紹介されています。そうした相場感を頭に入れておくと、いただいた見積書の妥当性なども判断しやすくなりますよね。
詳細なリフォームが欲しい場合はまずは現地調査をご依頼ください
私たち業者が一番に考えることは、お客様にリフォームをしてよかった!と心から思っていただくことです。質の高い工事をご提供するということはもちろんですが、それまでの諸々のお打合せやお見積りなどにきちんとご納得いただくことも大切だと考えています。
そのため、もし当社で床リフォームを依頼してみようかなとご検討中の方はまず現地調査(無料点検)にお申込みください。リフォームは現場がすべてです、どのような劣化が起こっているのか、不具合があるのか、下地はどうなっているのか、お客様の希望を叶えるために何をしたらいいのか、そのすべての答えは現場にあります。
現場を見せていただくことで、必要な工事の詳細はお見積りをご用意させていただくことができますので是非当社の現地調査(無料点検)をご活用くださいね!
