フロアタイル(塩ビタイル)の耐用年数と張替え時期の目安
フロアタイル(塩ビタイル)は耐久性に優れた床材で、一般住宅のほか、店舗や商業施設などでも使われることの多い床材です。しかし、当然長年使用していると劣化が進み、張替えが必要になる場合があるわけです。今回は、フロアタイルの耐用年数と張替えのタイミングについて解説してみたいと思います。

フロアタイルの耐用年数
まずフロアタイルの耐用年数ですが、いろいろなサイトで見ると10年、もしくは10年前後と書かれているサイトが多いですね。ちなみにAIに聞くと0年~15年という答えが返ってきます。
では実際どうなのか?筆者の感覚だと、10年はないだろうという感じです。
ちなみに上の写真は筆者の自宅のトイレですが、フロアタイルが使われています。
石目調のデザインで少し高級感を出してもらっているのですが、この写真で6年が経過している状態です。家族4人が毎日6年間使用して、この状態です。
もちろん毎日拭き掃除しているというのもありますが、はっきり言って新築時と変わりません(笑)
ということは10年というのはあまりに雑な表記と言いますか、現実とは違う数字だと思ってよいのではないかと考えています。ちなみにフロアタイルなどを販売している床材メーカーのサンゲツのカタログを見ると一つ一つの商品についての耐用年数の表記はありませんが、工事の仕様書には以下のように書かれています。
官庁営繕における耐用年数 20年
ですよね。という印象です。
もちろん使い方によって違うので、水や薬品などの汚れがそのまま放置されている、重たいものを落として傷がついてしまったなど10年よりも早いタイミングで劣化や不具合が出てしまうケースというのもありますが、きちんと掃除をして丁寧に使ってあげれば15年、20年と使用できる床材でしょう。
張替えのタイミング
正直、使い方によってのところが大きいので明確に何年たったら張替えをすべき!という年数は決まっていませんが以下のような状態になったら床が明らかに劣化しているため、張替えを考えても良いタイミングだと思います。
ひび割れや剥がれ
タイルの表面にひびが入ったり、角が欠けたりした場合は怪我にも繋がってしまいますので、張替えを考えても良いですね。しかも一枚だけなど部分的な張り替えも可能ですので費用を抑えた補修が可能ですよ。
色褪せや汚れの目立ち
表面のデザインが劣化し、清掃をしても綺麗にならない場合は交換を検討してみても良いかもしれません。結局、見た目についてはどこまで許容できるか?ですが、ただ水回りなどは黒ずみが早くでやすかったり、クリニックや美容院などは薬品をこぼしてしまったことで色がついてしまうことがあります。
気になるようであれば交換を検討してみてくださいね。
お部屋の模様替えやイメージチェンジをしたい
これも見た目に関することですが、フロアタイルはフローリングに比べるとリフォーム費用が安い!というのも特徴的。当社の場合ですと㎡当たり5,500円~(お選びいただく床材や現在の劣化状態によって異なります)承っておりますので比較的安価に床の模様替えやイメージチェンジができるんです。
いかがでしたでしょうか?
フロアタイルは耐久性の高い床材ではありますが、とはいえ劣化のサインがあれば見逃さずに適切なタイミングで張替えをご検討ください。もちろん床ぷろにもご相談ください!