床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

塩ビタイルとは?特徴とメリット解説|床材について教えてvol1

塩ビシートや塩ビタイルなど、床材の名前って似たものが多くて混乱してしまいますよね。
しかもあまりに専門用語すぎて「塩ビ」って聞いても実際どんなものかピンとこない方も多いのではないでしょうか。今回解説する塩ビタイルとは、「塩化ビニール素材(略して塩ビ)」を使用したタイル状の床材で、「フロアタイル」という呼び方もします。

塩ビタイルの床

塩ビタイルは撥水性や耐久性を持った床材で、お住まいの中であれば水回り、また土足で人が出入りするような商業施設でも使われている床材なんです。
デザイン性に優れていて木目調や石目調など、リアルな質感を再現できるため、幅広い用途で利用されています。

塩ビタイルの特徴とメリット

耐久性が高い

塩ビタイルは摩耗や傷に強く、日常生活での使用に耐えるだけでなく、商業施設などの高い耐久性が求められる場所にも適しています。

デザイン性が高い

木目や石目、タイル調などさまざまなデザインがあるため好みに応じて選べます。さらにクッションフロアと比較して高級感やリアルな質感を楽しめるのも魅力です。

水や汚れに強い

耐水性が高いため、水回りやキッチン、洗面所などにも適しており、お手入れも簡単です。

コストパフォーマンスに優れる

フローリングや天然石と比較して断然価格が手頃で、施工費用も抑えられます。部分補修がしやすいのも利点です。

メンテナンスが簡単

表面が汚れても水拭きでサッときれいにでき、特別なメンテナンスはほとんど必要ありません。


塩ビタイルは、耐久性・デザイン性・コストのバランスに優れた床材で、住宅から商業施設まで幅広く使われており、リフォームでも選ばれることの多い大変人気の床材です。
場所や用途に応じて是非選択肢の一つとして検討していただけたらと思います。

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説