床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

フローリングの張り替えは住みながらリフォーム可能?

フローリングの張り替えリフォームを検討する際、「住みながら工事ができるのか?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
実際には、工事の範囲や作業方法によって対応が可能な場合とそうでない場合があります。そこで今回は、住みながらリフォームを行う際のポイントや注意点を解説します。

住みながらリフォームは可能?

住みながらリフォームかのうかどうか?

フローリングの張り替え工事は、基本的に住みながら対応可能です。
部屋単位で作業を進めていけば、もちろん多少の不便はありますが必要な生活スペースを確保しつつ工事を行うことができますのでご安心ください。ただし、以下の点に注意が必要です。

住みながら床リフォームするポイント

1.工事エリアを分ける

部屋ごとに工事を進めることで、使用できるスペースを確保できます。たとえば、リビングを工事する間は寝室を生活スペースとして使用するなどの工夫が必要です。

2.作業時間を確認する

当社の場合、作業時間は平日の日中(季節によりますが朝9時頃から夕方5時くらい)に施工させていただくがほとんどのため、例えばテレワークをしている方がいる、長期休暇中でご家族が常に在宅しているといった場合は日常生活との調整が重要になります。

3.ホコリや騒音対策

張り替え作業では、古い床材を剥がす際や下地の解体をする際にホコリや騒音が発生します。私たちもできる限り養生や音には気を配りますが、お客様におかれましても家具や家電を施工場所から距離があるお部屋に移動させる、お過ごしになるなどしていただけましたら幸いです。

4.家具の移動

お住まいの中でも重量のあるお荷物と言えば家具だと思います。基本的には工事日までにお客様側で移動をしていただく形となりますが、こうした家具の移動は事前に計画を立てておくとスムーズですよ。
一時的に使用しない家具は、まとめて別の部屋に移動するか、レンタル倉庫を利用するのも一案です。特にご家族などにご協力をいただきながら移動をするような場合は、ご協力いただける方の予定などもきちんと聞いておくと良いですね。

床ぷろスタッフ

少し話は変わるかもしれませんが、タイミングのお話をすると中古物件を購入した方であればお引越し前までに、あとは今年はリビングの床、来年はキッチンの床と分けて考えずに一度にやってしまった方がストレスはないかと思います。
人が住んでいないお引越し前は言わずもがなですが、リフォームを別々のタイミングで考えるというのは都度リフォームのための各種準備などをしなくてはいけないため大変です。

住みながらリフォームが難しい場合

ほとんどのケースで住みながらのリフォームは可能ですが、場合によっては仮住まいの検討が必要なケースもあります。以下の場合はそれに該当するケースと言えますね。

◇大規模な張り替え工事

家全体のフローリングを一度に張り替えてしまわないといけないような場合。こういう場合は物理的に生活スペースが確保できないため、一時的な引越しを検討する必要があります。

◇設備の工事などが伴うような場合

例えば水を止めなくてはいけない、キッチンを解体して何日間か料理ができない、こういった場合はその間だけホテルなどの仮住まいを検討しても良いかもしれませんね。

ただ大切なことはお客様の希望ですので、床ぷろの場合お客様のお気持ちやご希望を伺った上で、施工スケジュールなどできる限りお客様のご希望に添えるように、またお客様のご負担を少しでも軽減できるようなご提案や施工管理をさせていただくようにいたします。

無料点検時にご遠慮なく、リフォーム時のお客様のご希望などをお聞かせくださいね!

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説