年末年始のフローリングのお掃除方法を解説
日常の掃除に加えて年末年始の大掃除でしっかりお手入れしていただくことで、美しさと耐久性を保つことができます。今回は複合フローリングの適切なお掃除方法と、汚れ別の対処法をご紹介します。
フローリングの基本的な掃除手順
1.表面のホコリやゴミを除去

まず、掃除機やドライタイプのクイックルワイパーを使って、床にたまったホコリや小さなゴミを取り除きます。これを怠ると、拭き掃除の際に汚れが広がる原因になるので丁寧に埃やゴミをとっていきましょう。
コツとしてはフローリングの溝に沿って掃除していただくこと、また埃がとりにくい溝や壁際、巾木の上などは細目のノズルを使っていただくことです。まずファーストステップで丁寧に埃やゴミを取り除きましょう。
2.水拭きで汚れを拭き取る

場所によっては油汚れが付着していただり、人の出入りによって付着する皮脂汚れなど何かと汚れが蓄積しているのが床です。綺麗なフローリングを取り戻すために、中性洗剤を水で薄めて、固く絞った雑巾やウェットタイプのお掃除シートなどで綺麗に汚れを取り除きましょう。
大切なことは水で濡らしすぎないことですので、汚れがひどい箇所を中心にさっと綺麗に拭き上げたうえで洗剤が床に残らないように、改めて水で固く絞った雑巾でさっと拭いてあげてください。
3.乾拭きで仕上げ
濡れたままではフローリングに悪いので、最後きちんと乾燥させてあげることが重要です。
乾いた雑巾でこちらもさっと仕上げ拭きをしてあげましょう。その上で窓を開けて換気してあげれば完璧ですね!
間違った掃除方法でフローリングを傷めてしまった、フローリングに悪いことをしてしまったという方がいらっしゃいます。フローリングの美観や耐久性を損なわせないためにも、
・強い洗剤の使用は避けてください(酸性やアルカリ性などの洗剤は避けてください)
・水が染み込んでしまうような、過剰な水分の使用は避ける
・研磨剤などは使わない(たわしなどによって表面を傷つけてしまう可能性があるのであまりに固いものでゴシゴシと磨くのは避けてください)

また経年劣化が激しいフローリング、掃除では取れない傷が目立つフローリングなど掃除では美観を回復できない場合もあります。そうした場合はフローリングの張り替えや増し張りなどで床を新しくするという方法もあります。
床ぷろではフローリングの増し張りで平米当たり9,000円~承っております。新年明けてお住まいの床リフォームを検討されている方はどうぞお気軽に床ぷろまでご相談ください!