床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

高齢者を狙った床下の点検商法・悪質リフォーム業者にご注意ください!

リフォーム業界や建築業界に限った話ではないかもしれませんが、ご注意いただきたい悪質業者による点検商法です。

点検商法とは、点検を偽って床下や屋根を点検するふりをして、お住まいの架空の劣化を指摘し、不要且つ高額なリフォーム契約を勧めてくる悪質営業です。

特に屋根や床下に関して、お客様が普段目にすることがないため昔からこのような手口で騙されてしまう方が多いという実情があります。

悪質業者による床下点検商法

よく聞く床下の点検商法の手口

そもそも呼んでもいないまったく知らない業者(風の人?)が、「この辺りを担当している者ですが」や「ご近所で工事をさせてもらっているのですが」などといって訪問してきます。

そして「今なら無料で床下の点検させていただきますよ」などと言って床下の点検の必要性を説いてきます。もちろん印象は良く、丁寧なのでついついお願いしてしまったという方が大半なのですが、ここで大切なのは「そもそも知らない業者を家の敷地内に入れない!」ということです。
被害に遭わないためには、ここが一番大切になります!

訪問販売を断る女性

もし点検を許してしまった場合、床下に潜り込まれて点検を装って、あたかも現在床下が被害にあっているかのように「シロアリ被害が大変です、このままだと家が倒壊します」「床下の湿気がひどく、床下が腐って崩壊しかけています」などと大げさなことを言った上に、被害写真(これもまったく別の家の写真を流用して)を見せてきます。

お客様の立場としては、思ってもないことを指摘され、それっぽい写真を見せられたらかなり動揺してしまうわけです。そこに付け込んで不要且つ高額な床下工事の契約を迫られる・・・という流れになります。

被害に遭わないために必ずやっていただきたいこと・覚えておいていただきたいこと

知らない業者を家に入れない・声に耳を傾けない

まずこれが鉄則です。家に入れず、話も聞かなければ100%被害にあうことはありません。
特に家に入れてしまうと、強引に話を勧められてしまったり、脅迫まがいな言動を受けてしまったりする可能性があるため、インターホン越しでお断りするということが大切です。
ではどう断ったらいいの?ということですが、「先週、知り合いの工務店さんに診てもらったので大丈夫です」「先月床下リフォームしたばかりなので大丈夫です」が無難かと思います。
つまり悪徳業者は、お客様が普段床下に気を使っていないだろうということを想定して、ありもしない事を言って、ありもしない写真を見せてくるわけです。もし床下についてきちんと把握されていれば、そんなことが通用しないことは先方にもわかりますからね。

自分一人で判断しない・契約しない

もし話を聞いてしまったとしても、慌てないでください。
大切なことはすぐ契約をしないということです。これさえ守れば被害にあうことはありません。お話を聞いて、「そうな必要なのか・・・」と思っても、「お話は分かりました。私が決められるわけではないので、家族のものとも話してご返事させていただきますね」と丁寧に断るようにしてください。
おそらく、では次回また訪問させていただきますねという話になりますから、その際はご家族がいる日時に来ていただくなど1対1でやり取りしないということを意識していただけたらと思います。

クーリングオフがあることを覚えておく

もし万が一契約をしてしまっても、最後の砦があるのでご安心ください。
それはクーリングオフ制度です。訪問販売にて購入してしまったもの、契約してしまったものに関しては無条件で解約することができるようになっています。これはこうした悪質な訪問販売から消費者を守るためにある制度なのですが、契約書を受け取った日を含めて8日以内であれば契約を解除でき、支払いをする義務は一切なくなります。
こうした制度があることを覚えておけば、もし万が一のことがあっても被害を避けることができますから安全です。クーリングオフ制度の活用については、実際に点検商法で被害にあわれたら消費者センターや弁護士さんなどに相談していただくと良いでしょう。

信頼できる業者は自ら探す

もし床下に不安がある、困っているという方で、リフォームを検討している方は基本的にご自身で業者を探すようにしていただくと良いでしょう。
例えばお知り合いの大工さんを紹介してもらう、信頼できるリフォーム業者を紹介してもらうといった形でもよいと思います。
また今であればインターネットを活用する方法もありますよね。もしインターネットを活用する場合であれば、信頼できる業者かどうかを判断するためにまずは何年くらいやっている会社さんなのか?を見てみましょう。
例えば浜松市で50年やっている会社であれば、50年間地域に根付いて地域の方からお仕事をいただきながら運営されてきた会社ということですから安心ですよね。
あとは施工実績やお客様の声の確認も欠かせません。そうしたものがなければ、技術がないのか、実績が乏しいのか、お客様から支持されていないのか、心配になります。実績などがきちんと紹介されている会社さんにお願いするのが妥当と言えるでしょう。


少し長くなってしまいましたが、年々こうした被害も増えていますので注意喚起のためにご紹介させていただきました。
もし床のことでお困りの場合は、浜松市で40年の実績のある床ぷろにご相談ください。万が一点検商法で話を聞いてしまった、訪問販売でいいように言われて心配、といった方は私たちが実際に現地調査をさせていただき本当に工事が必要かどうかをアドバイスさせていただきます。

地域の皆様をお守りするのも、地域でお仕事をさせていただいている私たちの役目でもありますので、どうぞお気軽にご相談ください!

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説