床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

床材選びにメーカーのショールームの活用もありですね

私たちが床に関するリフォームを承る際、お客様に床材をお選びいただくにあたりメーカーのカタログをお持ちしたり、自社で用意のあるサンプルをお持ちしたり、事例写真などをご覧いただいたりしてなるべくお客様に見て、触って、イメージしていただいてということを意識しております。

もちろんすでに「これがいい!」というものがある場合はそれでもいいですよね。

でも、どうしようかな・・・となかなかカタログやサンプルを見てもピンとこないという方もいらっしゃいます。当然ですよね。特に初めてリフォームする方にとってみれば小さなサンプルだけを見ても、ではそれを”自宅に採用したらどうなるんだろう”というところまで、正直なかなかイメージは膨らみにくいと思います。

ではそんな時にどうしたらいいか?という時の選択肢の一つして考えてみてもいいのが、ショールームの訪問です。おかげ様で浜松は建材・設備の大手メーカーであるLIXILとパナソニック、二つのメーカーのショールームがあります。

こちらは浜松のパナソニックのショールーム写真ですが、床材だけであれば20種類以上の床材をてみることができますし、実際に展示された雰囲気を見ればよりイメージがしやすくなりますよね。
もちろん床ぷろは床リフォーム+αでトイレやキッチンなどの設備交換などもできますので、この商品に交換したいというご要望をいただけましたら、取り付け工事をさせていただきます。

また一緒に同行させていただき、プロの視点からご自宅に合うかどうか、適しているかどうかなどアドバイスもさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

次の選択肢はクロス屋さんなどお店に足を運んでみるということですね。
この場で具体的な店名を出すことは避けたいと思いますが、クロスやカーテン、塩ビタイルなどを取りそろえたインテリアショップさんなどであれば、こちらも手に取って現物を確認することが可能です。
また尖ったお店であれば、どこにも取り扱っていないようなものまであることも。
メーカー商品は確かに大量生産されている商品なので、何かあった際の代替えがきいたり、価格が安いのが特徴ですが、オンリーワンではないため、「人と違うものがいい」「どこにでもあるようなものは避けたい」といったような希望を叶えることはできません。

一方、こういったお店であればこだわりの強い方でもお気に入りのものを手に入れるチャンスもありますよね。特に店舗の床リフォームなどの場合、床にもこだわりたいという店主様も多いかと思います。
そのような場合に是非足を運んで、自ら選んでみてはどうでしょうか?

またそのような際は、是非私たちも一緒に同行させていただきたいと思います。
と言いますもの、メーカー商品であれば過去の施工経験から問題なく施工ができますが、これまで取り扱ったようなことのない床材の場合、やはり施工前に現物を見たり、仕様を確認したり、お店の方からお話を聞いた方がより良い施工ができるためです。

最後の選択肢ですが、それはお店やご友人宅など意識して床を見てみるということです。
人間って意識していないと視界に入ってこないと言います。
床リフォームを検討されている方でなければ、店舗にいっても、お知り合いのお家にいっても床を注意深く見てみるといったことなんてありませんよね。

でもこうした場所にリフォームのヒントになることがいっぱいあるんです。
どんな雰囲気のお店にはどんな床材が使われているのかな、こんなインテリアだとこういう床材が合うのか、など具体例を見ることでよりイメージしていただくことができますよね。

リビング

もちろん床だけではなく、せっかく床を変えるのであれば壁紙も変えたり、家具を新調するのもいいですよね。そうしたインテリア全般の具体例が見えるということで、足を運ぶ場所、足を運ぶ場所で注意してみてみることをお勧めします。

また許可をいただければ写真を撮らせていただいたり、店舗であればインスタグラムなどを探してみると良いかもしれませんね。

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説