浜松市中央区にて既設カーペットの撤去と下地調整作業が完了しました
浜松市中央区にてカーペットからフローリングへ張り替える床リフォームの工事が進んでいます。まずは既設のカーペットを撤去していきます。
カーペットからフローリングへと床材を変える場合の工法は張替えになります。大きく床の新設には「張替え」と「重ね張り(増し張り)」が存在しますが、柔らかいカーペットの上にフローリングを貼り付けることはできないためまずは既設のカーペットを剥がすところから工事が始まります。


今回のリフォーム箇所はカーペットが敷かれていた場所すべてということになりますが、こちらの写真は玄関ホール、そしてそこから続くダイニングのカーペットを撤去後の写真となります。
カーペットを剥がしたことによって下地が見えてきました。


ダイニングの別角度からの写真と、南側の居室のカーペット撤去後です。
どこの下地も状態に問題はありませんが、所々水を撒いたように色が変わっている場所があります。これはもともとのカーペットの下に敷かれていたクッション材の残骸です。
下地に付着してしまっていますが、これは床を新設した際の不陸(傾き)の原因にもなりますので、スクレーパー(カッターの刃が先端についてヘラのような工具)できちんと取り除かなくてはなりません。南側の居室では、こうした下地調整を職人が行っています。
こうした細かな下地調整作業が、最終的な仕上がりに大きく影響するため丁寧に作業を行います。
次回は下地材の上に遮音シートを敷設していきます。