床プロ

床工事・大工仕事のプロフェッショナル

点検・調査・お見積りは無料で承っております!

お問合せ電話番号

0120-309-754

受付時間 9:00~18:00

現場ブログ

浜松市中央区にて和室の畳を外して床下断熱工事を行いました

浜松市中央区にて和室の床下に断熱材を施工していきます。今回は床下から断熱材を施工していきますが、工程としてはまず畳を一時的に撤去し、下地に開口部を設け、そこから床下に入って断熱材を施工します。

断熱材施工前の床下の状況
木の床束

こちらが断熱材施工前の床下の状態です。床と大引きを支える束が木材です。現在、床束と言えば鋼製が一般的なので時代を感じますね。シロアリや湿気などによる被害もなく下地や床組みは健康そのものです。

床下に設けた開口部

断熱材の施工にあたって設けた開口部です。開口に際しては細心の注意を払って作業を行います。といいますのも一度開けてしまうと、元の状態に戻すことはできません。
当然、床の構造部分を無視して開けることはできませんし、床の強度に影響を与えてしまうようなことになれば問題です。そのため床の根太や大引きがどこに配置されているのか、床下の状態を鑑みて開口部をどこに設けるべきなのかなどきちんと事前に調査や調整をした上で開口部を設けていくことになります。

施工した床下断熱材
床下断熱材の施工完了風景
断熱材施工後
床下断熱施工完了

用意した床下開口部から職人がヘッドライトを付けて潜り込んで断熱材を根太の間に張り込んでいきます。床下からの施工のメリットは既存の床の下地を解体する必要がないため工期も短く済む(費用も安くなります)という点です。
特に和室の場合は、畳を外した下地に開口部を設けることができるため施工後も畳を元に戻すことで床の見た目に影響を与えません。

開口部にも断熱材設置

開口部にも断熱材を施工し、断熱工事の完工です。あとは下地を整えて、畳を元に戻せば元通りの和室に戻ります。

         床リフォームで後悔しないためのポイント解説